研究室公開

研究室名・企画名

[実施日時]
[実施場所]
[内容]
[問い合わせ等]

文学研究科

音楽学・ガムランの演奏とミニワークショップ

[実施日時]
11月3日(日)
①11:30~12:00 ガムラン・コンサート
②12:30~13:00 ガムラン楽器に触れるコーナー
③13:00~13:30 ガムラン・コンサート
④13:30~15:00 ガムラン楽器に触れるコーナー
[実施場所]
浪庭園通りが言語文化研究所の建物の下を通っている部分の歩道部分
[内容]
インドネシアの民族音楽のひとつである、中部ジャワのガムランの演奏(解説付き)および、楽器に触れるミニワークショップを行います。
[問い合わせ等]
所属 : ダルマ・ブダヤ  担当者 : 山崎 晃男
E-mail : yamasaki.teruo@osaka-shoin.ac.jps

理学研究科

数学教室・まちかね山の数学教室

[実施日時]
11月3日(日)
13:00~17:00
[実施場所]
理学研究科B棟3階B308、B313
[内容]
①日常にひそむ数理の観察、数学パネル展示と解説・実演、極小曲面の実験や幾何学模型製作の体験など、観て聞いて触って「数楽」を感じる場を提供します。
②数学の教材として作成されたビデオ、数学者に関するドキュメンタリービデオなどを上映し、解説を加えながら、魅惑に満ちた数学の世界へ案内します。
[問い合わせ等]
所属 : 理学研究科数学専攻  担当者 : 菊池 和徳
E-mail : kikuchi@math.sci.osaka-u.ac.jp
ホームページ:後日開設予定

核物質学グループ・加速器で見る原子核の世界

[実施日時]
11月2日(土)・11月3日(日)
10:00~17:00
[実施場所]
理学研究科バンデグラフ棟
[内容]
私たちは、バンデグラフ加速器を使って、自然に存在しない原子核を生成し、研究しています。楽しいデモンストレーションを通じて、原子核の世界や身の回りに存在する放射線についてご紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 理学研究科物理学専攻核物質学グループ 担当者 : 三原 基嗣
TEL : 06-6850-6734
E-mail : mihara@vg.phys.sci.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://vdg.phys.sci.osaka-u.ac.jp/

核物質学グループ・ビデオ上映「元素誕生の謎にせまる」他

[実施日時]
11月2日(土)・11月3日(日)
10:00~17:00
[実施場所]
理学研究科H棟7階H701
[内容]
水素からウランに至る元素誕生のドラマ「元素誕生の謎にせまる」(34分)と、日本人研究者による新元素発見のドラマ「原子番号113の元素創生」(13分)の2本立てビデオ上映。
[問い合わせ等]
[問い合わせ等]
所属 : 理学研究科物理学専攻核物質学グループ 担当者 : 三原 基嗣
TEL : 06-6850-6734
E-mail : mihara@vg.phys.sci.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://vdg.phys.sci.osaka-u.ac.jp/

化学専攻・高分子科学専攻・研究室見学・体験ツアーおよび研究室紹介パネル展示

[実施日時]
パネル展示 :11月2日(土) ~ 4日(月)10:00~17:00
研究室ツアー :11月3日(日)13:00~17:00
[実施場所]
理学研究科B棟、C棟、G棟
[内容]
化学専攻・高分子科学専攻の10研究室により、ツアー形式で研究室紹介、デモンストレーションを行います。また、両専攻に所属する全研究室により、パネルを用いた研究紹介も同時に行います
[問い合わせ等]
所属 : 理学研究科高分子化学専攻  担当者 : 岡村 高明
TEL : 06-6850-5451
E-mail : tokamura@chem.sci.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/chem/machikane/

生物科学専攻・生物科学専攻研究室紹介 ~オープンラボ~

[実施日時]
11月2日(土)10:00~17:00
[実施場所]
理学研究科本館A棟、C棟(2~5階)
[内容]
理学研究科生物科学専攻として大学祭における施設開放計画をより充実したものにする為、研究室ごとの研究成果パネル展示を行います。活発な学生間交流を図ると共に外部からの見学者に向けて生物科学についての関心を高めてもらう機会とし2階から5階のA棟、C棟の廊下を活用して研究パネルを展示、案内学生による解説も行います。
[問い合わせ等]
所属 : 理学研究科生物科学専攻  担当者 : 升方 久夫 
TEL : 06-6850-5430
E-mail : masukata@bio.sci.osaka-u.ac.jp
ホームページ:生物科学専攻HP http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/

基礎理学プロジェクトセンター・ERATO村田脂質活性構造プロジェクトの研究紹介

[実施日時]
11月2日(土)10:00~16:00
[実施場所]
基礎理学プロジェクトセンターERATO村田脂質活性構造プロジェクト
[内容]
ERATO村田脂質活性構造プロジェクトで行っている研究の紹介を行います。実際に行っている実験などのデモも予定しています。
[問い合わせ等]
所属 : ERATO村田脂質活性構造プロジェクト 担当者 : 木下 祥尚
TEL : 06-6850-6605
E-mail : kinoshi@chem.sci.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/murata/erato/

基礎工学研究科

夛田研究室・ナノメートルの世界を創ろう・視よう : 分子デバイスの創成
[実施日時]
11月2日(土)13:00~17:00
[実施場所]
基礎工学研究科D棟2階D222
[内容]
有機分子で作るエレクトロニクス素子の作製に向けた研究を紹介します。その一端として、走査プローブ顕微鏡を用いて標準試料(金・グラファイト)や身の回りの物質表面の観察を行います。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 山田 亮
TEL : 06-6850-6431
E-mail : yamada@molectronics.jp
ホームページ:http://www.molectronics.jp/jp/
鈴木義茂研究室・ナノ磁石がエレクトロニクスを変える ~スピントロニクス~
[実施日時]
11月2日(土)11:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科F棟1階F119
[内容]
電子が持つ磁石としての性質である「スピン」を利用した新しいエレクトロニクスの世界を紹介します。そしてスピントロニクス素子を作製する超高真空薄膜作製装置を公開します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 三輪 真嗣
TEL : 06-6850-6223
ホームページ:http://www.suzukiylab.mp.es.osaka-u.ac.jp/
合成化学コース・合成化学コース紹介
[実施日時]
11月2日(土)10:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科C棟2階エレベータ前ホール
[内容]
合成化学コースと機能物質化学領域の全体説明
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科機能物質化学領域 担当者 : 長澤 裕
E-mail : nagasawa@chem.es.osaka-u.ac.jp
福井研究室・エネルギーを創り出す界面の機能に迫る
[実施日時]
11月2日(土)10:00~15:00
[実施場所]
基礎工学研究科C棟3階C301-C306
[内容]
太陽電池で変換したエネルギーを外部に取り出したり、蓄電池に創り出したエネルギーを蓄えるための出入り口となるのが『界面』とよばれる異なる物質が接する境界です。私達の研究室では、この界面の機能がいかに引き出されるのか原子・分子スケールで研究しています。原子を観るデモ実験を含め、最先端研究の一端をご紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科機能物質化学領域福井研究室 担当者 : 今西 哲士
TEL : 06-6850-6237
E-mail : imanishi@chem.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.surf.chem.es.osaka-u.ac.jp/
宮坂研究室・光で「分子の構造」が変わる!色がつく!
[実施日時]
11月2日(土)10:00~15:00
[実施場所]
基礎工学研究科C棟1階C112、C113
[内容]
光があたると分子の構造が変化して、物質の色が変化することがあります。この現象は「フォトクロミズム」と呼ばれています。実際に光をあてて、色が付いたり消えたりする様子を、自分の目でたしかめてみましょう。当研究室では、レーザー光線や顕微鏡を使用して、実際に分子が動いて構造が変化する様子を観測しています。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 長澤 裕
TEL : 06-6850-6242
E-mail : nagasawa@chem.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.laser.chem.es.osaka-u.ac.jp/
生命発想化学工学グループ・NEXTバイオテクノロジー ~生物から発想する化学の工学~
[実施日時]
11月2日(土)10:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科C棟3階C331
[内容]
水にも油にも溶ける「洗剤分子」、水中では分子が整列し「リポソーム膜」というナノ構造体をつくります。私達は、リポソーム膜がバイオ分子の働く「舞台」になる事を初めて発見し、次世代技術の創成に挑戦しています(内閣府NEXTプログラム)。最先端研究の一端をわかりやすく説明します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 菅 恵嗣
TEL : 06-6850-6286
E-mail : b-ice@cheng.es.osaka-u.ac.jp
中野研究室・コンピュータで分子/量子のダイナミクスを探る
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科C棟5階C530
[内容]
研究内容についての説明と研究設備の紹介
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 岸 亮平
TEL : 06-6850-6266
E-mail :rkishi@cheng.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.cheng.es.osaka-u.ac.jp/nakano/index.html
北岡研究室・超伝導基礎研究最前線
[実施日時]
11月2日(土)10:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科F棟1階F120-122からD155までの間廊下およびF棟2階F218-224の廊下
[内容]
超伝導基礎研究の最近の成果をパネルで展示しています。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 椋田 秀和
E-mail : mukuda@mp.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.kitaokalab.mp.es.osaka-u.ac.jp
草部研究室・高精度計算で知る不確定性の世界
[実施日時]
11月2日(土)10:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科D棟2階D220
[内容]
物質中に現れる磁性や超伝導などの様々な状態が、どのような面白い秩序をもって現れるのかを、量子力学の基礎方程式から説き起こします。不確定性原理によって生じるこれらの量子現象を、コンピュータシミュレーションの結果を用いて紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 草部 浩一
E-mail : kabe@mp.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.artemis-mp.jp
吉田研究室・21世紀の錬金術 : コンピュテーショナル・マテリアルデザイン
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科D棟2階D231
[内容]
電子状態や物質構造の予測を高精度で行える第一原理電子状態計算を用いると、まだ合成されていない新機能をもつエネルギー変換材料、環境調和材料、生体調和材料などの未来物質の物質やナノ超構造の合成を予測したり、実験が困難な極限環境にある物質の性質を調べたりすることができます。21世紀に必要とされるスピントロニクス材料、燃料電池、太陽電池、高効率熱電材料、省エネルギー材料のデザインと実証、および、これらを用いた実験を通して、シミュレーションが目指すべき物質設計の方向と、その成功例を紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 吉田 博
E-mail : hiroshi@mp.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.suzukilab.mp.es.osaka-u.ac.jp
芦田研究室・光と電子の不思議
[実施日時]
11月2日(土)10:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科D棟2階D242
[内容]
蛍光体や発光ダイオードが発する光のスペクトルを測定し、それらの仕組を知ることができます。また、実生活で使用されている目に見えない光(リモコンなどの光)を観測や、偏光板や回折格子を用いて光の諸性質の解説を行います。さらに、パネルによる最新の研究成果の紹介も行います。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科芦田研究室  担当者 : 永井 正也
TEL :06-6850-6507
ホームページ:http://laser.mp.es.osaka-u.ac.jp/
杉本研究室・振動・波動問題を解きほぐす
[実施日時]
11月2日(土)10:00~14:00
[実施場所]
基礎工学研究科A棟4階A458
[内容]
熱音響現象の原理の解明と熱機関への応用、液膜や液体ジェットの崩壊と液滴化のメカニズムの解明と制御法、周期構造系に現れる振動現象の解明等、非線形波動現象に関する研究の紹介をします。(パネル等の展示)
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科非線形力学領域 担当者 : 渡邉 陽介 
E-mail : watanabe@me.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www-nlmech.me.es.osaka-u.ac.jp/
河原研究室・“熱”の研究って? -熱的研究の最前線-
[実施日時]
11月2日(土)10:00~12:00
[実施場所]
基礎工学研究科A棟1階A118
[内容]
熱の研究というと皆さんはどんな研究を想像されますか?実は“熱”の研究というのはとっても範囲が広いんです。河原研究室で行われている研究を例に、分かりやすく説明します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科非線形力学領域  担当者 : 石田 秀士
E-mail : ishida@me.es.osaka-u.ac.jp
川野研究室・分子レベルの機械設計
[実施日時]
11月2日(土)10:00~15:00
[実施場所]
基礎工学研究科A棟1階A123
[内容]
当研究室では、マイクロ・ナノスケールの流動現象に着目した数理的・実験的アプローチに基づいて、新しいバイオナノデバイスの開発に取り組んでいます。当日はデモンストレーション通して、最新の研究成果を紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 辻 徹郎
TEL : 06-6850-6179
E-mail : tsuji@me.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://bnf.me.es.osaka-u.ac.jp/
流体工学研究室・ロケットエンジン内部の流れ
[実施日時]
11月2日(土)10:00~12:00
[実施場所]
基礎工学研究科D棟1階A104
[内容]
ロケットエンジンは燃焼ガスを噴き出すノズルと燃焼室に燃料を送りこむターボポンプから構成されます。ターボポンプに生じるキャビテーションと呼ばれる現象を調べる実験装置の展示と実演を行います。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 堀口 祐憲
TEL : 06-6850-6166
E-mail :horiguti@me.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://flow.me.es.osaka-u.ac.jp
占部研究室・レーザー光で冷却したイオン:量子計算へ向けて
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科E棟1階E109
[内容]
レーザー光で冷却したイオンは孤立した量子系となるために、量子計算や非常に正確な原子時計を実現するための理想的な物理系と考えられています。イオンを超高真空中でイオントラップに捕まえ、レーザー光で冷やして並べて、レーザーパルスで制御することにより、量子計算のためのゲートを作ることができます。レーザー装置やイオントラップ装置を公開し、イオンの捕獲の実演も行います。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科電子光科学領域占部研究室 担当者 : 田中 歌子
TEL : 06-6850-6326
白石研究室・磁石が生み出す不思議な世界
[実施日時]
11月2日(土)11:00~15:00
[実施場所]
基礎工学研究科E棟3階E303-5
[内容]
磁石によって引き起こされる不思議な現象を実際に体験します。またこれらの現象が実際の電子機器でどう利用されているかをパネルを用いて説明します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科白石研究室 担当者 : 安藤 裕一郎
TEL : 06-6850-6331
飯國研究室・音声と画像の信号処理技術に関する展示・実演
[実施日時]
11月2日(土)10:00~15:00
[実施場所]
基礎工学研究科E棟4階E407
[内容]
音声の分離・加工・認識に関する技術説明および実演。画像の修復・加工技術の紹介および実演。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 吉田 大海、川村 新
E-mail : yoshida@sys.es.osaka-u.ac.jp, kawamura@sys.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://sip.sys.es.osaka-u.ac.jp/index.html
新井研究室・ロボットを動かしてみよう!
[実施日時]
11月2日(土)10:00~15:30
[実施場所]
基礎工学研究科H棟4階H401
[内容]
様々な分野で応用されている最先端ロボット技術を紹介すると共に、実際に移動ロボット「アスタリスク」や小型の作業ロボットを動作させる体験ができます。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科 担当者 : 小嶋 勝
TEL : 06-6850-6367
ホームページ:http://www-arailab.sys.es.osaka-u.ac.jp/
潮研究室・数理的な手法を使ったシステム設計
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科D棟5階D541
[内容]
システムの大規模化・複雑化にともなって、数理モデルに基づくシステム設計論が重要になってきています。本研究室では、様々な数理的な手法とその応用事例を紹介します。また、ノーベル経済学賞を受賞したメカニズムデザインなどの理論が、工学システムの設計にも応用できることを紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科社会システム数理領域 担当者 : 潮 俊光
TEL : 06-6850-6390
E-mail :ushio@sys.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://ushiolab.sys.es.osaka-u.ac.jp/index-jp.html
ファイナンス数理モデル・確率解析(関根・日野研究室) ・ ランダムウォークとブラウン運動を用いた数理モデル
[実施日時]
11月2日(土)12:00~17:00
[実施場所]
基礎工学研究科J棟7階大セミナー室(J706)
[内容]
不確実性の大きなシステムや自然・社会現象の記述や解析には、確率的な数理モデルがしばしば用いられます。パネル展示やプロジェクターを用いた講演を通して、これらの紹介を行います。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科システム創成専攻社会システム数理領域 担当者 : 加藤 恭
E-mail : kato@sigmath.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://elis.sigmath.es.osaka-u.ac.jp/
バイオダイナミクス研究室・ヒトのからだを科学する
[実施日時]
11月2日(土)13:00~17:00
[実施場所]
基礎工学研究科J棟5階J518
[内容]
筋の収縮やそれに伴う人間の身体運動および心臓拍動の計測とその制御の数学モデルおよびコンピュータシュミレーションを紹介します。また、実際に人の運動、筋活動および心拍の計測デモンストレーションも行います。
[問い合わせ等]
所属 : 基礎工学研究科  担当者 : 鈴木 康之
E-mail :suzuki@bpe.es.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www3.bpe.es.osaka-u.ac.jp/

生命機能研究科

認知能科学研究室・視覚の不思議、脳の謎
[実施日時]
11月2日(土)13:00~17:00
[実施場所]
基礎工学研究科J棟2階ミーティングコーナー
[内容]
世界を見ているのは私たちの脳です。私たちは何の努力もせずに身の回りの世界を見ていますが、目の裏に映った映像から、色・形・動き・奥行きなどの質感に満ちた世界を心の中に作り出すそのメカニズムは深遠ななぞに包まれています。ものの見え方を、私たちがコントロールすることはできません。それどころか、自分で決めたと思っている決断の多くは、私たちの意識の届かないところでなされています。私たちが脳を操るのではなく、脳が私たちを操っているのです。様々な図形や動画を見て「へえー」とうなりながら、皆さんと脳と心の不思議な関係を考えたいと思います。
[問い合わせ等]
所属 : 生命機能研究科  担当者 : 藤田 一郎
TEL :06-6879-4439 
E-mail : fujita@fbs.osaka-u.ac.jp

情報科学研究科

井上研究室・ソフトウェアの同じ部分を見つけよう
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科B棟2階B205
[内容]
ソフトウェアの開発において、同じ部分を見つけることは重要な意味を持ちます。本企画では、クイズと研究室で開発したツールを通じ、その重要性と利用例について紹介します。
[問い合わせ等]
所属 : 情報科学研究科  担当者 : 松下 誠
E-mail : matusita@ist.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://sel.ist.osaka-u.ac.jp/
楠本研究室・良いプログラムと悪いプログラム
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科B棟2階B205(井上研と同一場所)
[内容]
ソフトウェアの開発において良いプログラム悪いプログラムの識別は開発コストやソフトウェアの質に大きな影響を与えます。その観点から良いプログラム悪いプログラムについて研究成果と絡めながら説明します。
[問い合わせ等]
所属 : 情報科学研究科  担当者 : 岡野 浩三
E-mail :okano@ist.osaka-u.ac.jp

極限量子科学研究センター

萩原研究室・超強磁場発生装置の大公開
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
極限量子科学研究センター1階強磁場実験室
[内容]
パルス超強磁場発生装置の公開と、強磁場に伴って発生する強力な電磁応力による破壊実験を行います。
[問い合わせ等]
所属 : 極限量子科学研究センター 担当者 : 木田 孝則
E-mail : kida@mag.cqst.osaka-u.ac.jp
超高圧量子物性部門(清水研究室)・超高圧・極低温の世界へようこそ!
[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
極限量子科学研究センター本館1階超高圧実験室
[内容]
超高圧実験装置公開(模擬実験:熱い氷をつくってみよう)と研究紹介(常設パネル展示:なんでも超伝導!?)を実施します。
[問い合わせ等]
所属 : 極限量子科学研究センター 担当者 : 加賀山 朋子
TEL : 06-6850-6677
ホームページ:http://www.hpr.cqst.osaka-u.ac.jp/

ナノサイエンスデザイン教育研究センター

ナノサイエンスデザイン教育研究センター・ナノテクって何? ナノテクを体験しよう。
[実施日時]
11月2日(土)11:00~16:00
[実施場所]
基礎工学研究科G棟1階
[内容]
ナノサイエンス・ナノテクノロジー先端実習装置の公開と実演:ナノテクは今世紀の科学技術になくてはならないものと言われています。ナノメートルは10億分の1メートル、原子の10倍ぐらいの大きさで、直接目では見えない世界。ここでは最新の技術を使ってそれを皆さんにお見せします。
[問い合わせ等]
所属 : ナノサイエンスデザイン教育研究センター 担当者 : 伊藤 正
E-mail : itoh@insd.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.insd.osaka-u.ac.jp/

総合学術博物館

総合学術博物館・大阪大学総合学術博物館 第6回特別展適塾創設175周年記念・緒方洪庵没後150年記念 「緒方洪庵・適塾と大坂の学知」

[実施日時]
11月2日(土)~11月4日(月)10:30~17:00
[実施場所]
総合学術博物館待兼山修学館
[内容]
幕末大坂の蘭学者・医学者である緒方洪庵(1810-1863)の没後150年、および適塾の創設175周年を記念して、緒方洪庵自身の学問形成のあゆみと、洪庵が開いた適塾を生んだ近世大坂の人と学問、蘭学・洋学の学知に関する展覧会を開催します。
[問い合わせ等]
所属 : 総合学術博物館
TEL : 06-6850-6284
ホームページ:http://www.museum.osaka-u.ac.jp

全学教育推進機構

図学教室・3Dシミュレータによるバーチャル建築体験 -図学CAD教室公開- (サイバーメディアセンター共催)

[実施日時]
11月2日(土)13:00~16:00
[実施場所]
全学教育講義B棟3階図学CAD教室
[内容]
CAD端末を用いた最先端の建築ビジュアライゼーション手法の紹介や、3D-CGにより再現した建物をインタラクティブな操作でウォークスルー体験しながら空間認識力を試すなど、図形科学やCAD/CGの可能性を発見してもらうことを目指します。
[問い合わせ等]
所属 : サイバーメディアセンター 担当者 : 阿部 浩和
TEL : 06-6850-5828 
 E-mail : abe@cmc.osaka-u.ac.jp
ホームページ:http://www.comy.cmc.osaka-u.ac.jp/